FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

           メール・マガジン

      「FNサービス 問題解決おたすけマン」

================================================================

    ★第084号       ’01−03−23★

================================================================

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

     Think aloud !

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

    ★Think aloud : 考えを言葉に表す、自問自答する

 

 

●アチラの映画などに

 

主人公が考えごとをしながら、檻の中の熊のように行ったり来たり、

大声で喋りながら歩き回る場面、ありますね。 相手がいなかろう

と、いても聴いていなかろうと、また答えなかろうと、という、、

 

あれは演技だろう、と昔は思い、その後そうでもないと知りました。

ロダンの「考える人」のように、沈思黙考もするには違いないのだ

が、こと<仕事>に関して、特に上位者は、かなり aloud! 。

 

比べて日本人は、啄木が「じっと手を見」たように、静かに考える。

三船敏郎往年の「男は黙って○○ビール!」またしかり。 寡黙な

姿が好ましい、、 が、いわば国民的認識でした。

 

 

それからすると、サーモ屋時代の私はやや<日本人離れ>、つまり

好ましくないヤツ、だったようです。   職場でも家でも、実に

よく喋りましたから。 

 

今にして想えば、常に背水の陣。 失敗が許されない身の上ゆえの、

無意識的事前チェック作業であったのかも。  考えては声に出し、

<音>を耳で捉える。  もし不自然な響きが感じられたら、未だ

練り上げ不十分、説得力不足、という単純な判定。  だいたい、

 

世間で通用しない話なら、恥ずかしくて声に出せないはず。 自己

規制の手段でもありました。  その程度には慎み深かったわけで、

 

シャチョーとしてかなりよく考える方でしたが、時には社員たちに

とってあまり喜べない案に惹かれることもある。 それをいきなり

突き付けたら彼らも協力しにくかろうが、こちらが喋っていたのを

聞いた上でなら、、 と、一種の予防注射みたいな Think aloud 。

 

第一仕事が仕事、社内全体、技術系の気風でしたから、カタヨリも

あり得る。  それがそのまま、世間様にも通用させられるのか?

 

社内は自分の支配力で何とでも出来ましたが、世間様までは動かせ

ない。  その辺を確かめようにも、社外重役なんて洒落た考え方、

当時は無かったし、あったとしても素寒貧の町工場に力を貸す人が

いるはずも無かった。  そこで、

 

利害関係は比較的薄く、しかし我が社への関心は濃く、しかも中正

な見解を述べる知的能力と権威を持った、、などの点からたとえば、

取引銀行の支店長たちを相手に Think aloud を重ねたものです。

 

*   *

 

幸い私にはもう一人、この上ない聴き手がいました。 <偉大なる

フツー>の典型、我が女房です。  アイデアが湧いたらまず彼女

にぶつけてみる。  基本的に、分かってもらえるか、どうか?

 

ワカラナイと言われる都度、どうして? どこが? とチェックし、

何度も喋り直し聞き直してもらっているうち、語り口が固まる。

 

工業人でない彼女の抱く疑念や期待は、当然<文系常識>的ですが、

言わせてもらうなら<非常識>的。  その食い違いを埋める説明

方法を準備しておけば本番も万全だろう、、 で、

 

帰宅が深夜であっても、風呂に浸りながら一席ぶつ。  食事中や、

休みの日も。  彼女の率直な反応のお陰で、我々のプランがどれ

ほど改善されたことか。 まさに Two heads are better than one.

 

かくて四六時中ショーバイの話ばかり、、 小企業の主には珍しく

ないことですが。  実は職場の相棒だった<専務>もその一人、

 

*   *   *

 

そう、この相棒、延々20年間 Think aloud のパートナーでした。

 

コンビを組んだ当初、かなり長く一緒に顧客開拓に走り回ったもの

でしたが、それは互いにアイデアを交わし合う貴重な時間にもなり、

お陰で、運転する私も眠気を催さずに済みました。

 

彼の守備範囲は営業、財務、人扱い。 当社少数派の人文系だった

ので、何ごとも両面から論じ合うことが出来、有益でした。 が、

 

彼の最悪な特徴は有言<不>実行。  主張は正統派だが、それを

必ず実行するとは限らない。  当時隆盛の段階に入ったゴルフを

「真昼間からタマなんか追っかけて長ーい時間を過ごすとは、、」

 

亡国の遊技だ、とバッサリ。 結核を患った彼、手術で克服はした

ものの、その間に自身の事業も失い、アバラを切り取られて体形が

歪んでしまい、肉体競技不向きになってしまった。  だから彼の

 

その非難は、悔し紛れの偏見を含んでいたに違いありません。 が、

実際ゴルフを嗜み、すぐシングルだろうとも言われた私自身の印象

でも、「時間のムダ、エンジニア人生の浪費、、」

 

だったので「そりゃそうだ」。 こちらは<有言実行>が看板です

から、直ちに会員権は売り飛ばす(そのため後々、先見の明の無さ

を嗤われましたよ)、道具は知人に進呈する、、 が昭和40年。

 

彼の<亡国>論は<銀座の夜>にも及び、糞味噌に非難するのです

が、ネオン瞬き初める時刻になると彼の良心もアッサリ<閉店>。

イソイソと遠慮なく、そちらへ足を向ける奴、、 でした。

 

バーはどこでも、空気の良くない密閉空間。 その季節の自然気温

とは真っ逆様の人工室温。  <片肺>の彼がハシゴする不健康さ

を見るに見かね、呑まない私がお守り役を引き受ける羽目に、、

 

その結果、彼を自宅に送って別れるまで、きり無く Think aloud!

第78号の<デコンストラクション>的発想も、いわば私のガマン

の産物であったわけです。  ローマは一<夜>にして成らず、、

 

**********

 

 

 

●声に出すこと

 

のご利益は、それだけじゃありません。  その声が天にまで届く

らしく、ユメでしかないくらいのムシの良い考えが、何故かホント

になる、、  いや本当に、<なった>のです。

 

たとえば、サーモスタット屋を始めたばかりの頃、「どこへ売ると

言っても、こりゃ家電の部品。 家電なら(当時は押しも押されぬ)

マツシタさんだぜ。  あそこで採用されるのでなかったらオトコ

じゃない(昔はそう言ったものでしたが、ね)よなあ、、」

 

てなことを1年以上、実は何の根拠も無しに、ただ喋り続けました。

そしたらある日、ボストンバッグを提げた、パッとしないオッサン

が、狭い路地奥の我がポンコツ工場へ訪ねて来たのです。 いわく、

 

「私、中川電機の資材部長で水谷という者ですが、、」  え?!

松下の冷蔵庫部門そのものの、あの中川さん?  はい、そうです。

              (その後<松下冷機>となりました)

 

それが始まり、多少のモタツキはあったが、我々のサーモスタット、

本当に採用されたのですよ。 私の第5番目の設計、<#05>と

名付けた素朴なやつが、、

 

やはり、Think aloud 、声に出したのが良かったんだ!

 

 

Believe it or not 、これは True Story。 ただし、<その前>

もあったのです。  「おたすけ」はその当時からの習性、、

 

昭和39年秋、部品メーカーI機器が倒産し、そのサーモスタット

を使っていたY電機ではヤグラこたつの生産が立ち往生。 しかし

Y電機自体も経営不振、いまさら取引開始しようとは誰も思わない、、

 

が、なり立てのサーモ屋には<顧客>が必要。 で乾坤一擲、私共

が引き受けましょう、と名乗り出て、私の<#01>で応じました。

「火中に栗を拾う」だぞ、と周囲は危ぶみましたが、

 

何しろ降って湧いたような話、しかも生産シーズンに入ってのこと。

金型を起こし、ジグを作り、ラインを編成し、試験設備を整え、、

 

そりゃもう全社一丸獅子奮迅の働き。 スレスレではありましたが、

幸い、Y社の生産日程を維持することに成功。  感謝されました。

 

しかし何より評価されたのは品質です。 日ごろ「我が社の将来は

我が社の品質に在り」が私の Think aloud。 当然のことでしたが、

以前のI機器のとは別格。 たちまち次年度分も受注、即生産開始。

 

折しも中堅メーカーT社のコタツで、T社自製のサーモで品質問題

発生。 たまたまY社での評価を知ったT社から、我が<#01>

の流用で対処したいというSOS。   義を見てせざるは、、

 

てな具合で、思いがけなく<大量>生産を経験すると同時に、名も

轟かせてしまった、、 それが知らぬ間に、<中川電機>へも、、

 

*   *

 

良いサーモスタットを、の Think aloud がアチコチにコダマする

うちに<現実>化してしまったわけ。 だから、敢えて言うのです。

(たとえネゴトでも)唱えよ、さらば現れん。  実は、

 

その<Y電機の前>が未だありました。 東京オリンピックの昭和

39年、漸く海外旅行が自由化された年の6月、それを記念?して

新聞社が主催した訪米ツアーがありました。 まずそれに(私より

洞察力に優れ、しかし英語はダメ、の)相棒を参加させたのです。

 

帰国した彼の報告では、「ムコウじゃ温度制御がすごく快適だった。

手を付けるなら、あれだよ」。  もう<下請け>は卒業し、自社

開発製品を持って独立しよう、が我々の Think aloud でしたから、

 

じゃ私も見てこよう。 だが相棒は「団体旅行じゃ自由が利かない、

一人旅に限る」と。 まあ何と、気楽に言ってくれるじゃないか、、

 

その委細は(<英語>に関して)65号で述べた通り。 約45日

歩き回った後、ロサンゼルスから東京へ連絡したら「不況襲来!」

の声。 それが前記Y電機の不振やI機器の倒産につながる。 で、

 

帰国するやトラックを仕立て、山梨の倒産工場へ走って装置や部品

など、一式のガラクタを買い取ったのですが、、 結局クズばかり。

払った50万円は、いわば営業権の代金でした。  振り返ると、

 

父を脳溢血で失い、何の引き継ぎも無くポンコツ工場の主となった

のが25才。 よし、初め5年は<何を手がけるか>の探索だ!と

宣言した私が、予定通りの29才、ともかくサーモ屋に化けました。

 

そこに始まった前記<#01>1年間の大奮闘で、その<5年目>

は自己採点で満点。 まさに Think aloud! の成せる業でしたな。

 

*   *   *

 

実は、我々両名のその初渡米体験に<もう一つ前>があったのです。

 

それは労働問題。 当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった<総評全金属>

や<合同労組>のコワイ人たちと、ついには法廷にまで持ち込んで

戦った数ヶ月。 この世は<憂き世>だ、と痛感させられましたよ。

 

その経験を通じて、この国は法治国家なんかじゃない、三権のどれ

も善良な納税者を助けはしない、と悟らされました。 <日本人>

がみんな嫌いになってしまった。  生きて働く意欲も失いかけた、、

 

が、相棒の Think aloud、「日本人だけが人間、じゃない。 海の

向こうも見てからにしようよ、自殺は」。  それもそうだ、、

 

問題の労働ゴロを職安で拾い、私の反対も「大丈夫、ワシが、」と

押し切って採ったのは相棒だったのに、何故か<団交>の日は急に

ヨンドコロナイ用事が発生して、いなくなるヤツ、でしたな、彼は。

 

経営側は我々二人、それが時には私一人。 相手はいつも団体さん。

机の下で、私の膝は少々ガタついていましたよ。  しかし、

 

職場の正義と事業の信義を aloud に語って、負けずに張り合った。

そして悪党の親玉を放逐して以後は、こちらから組合に団交を申し

入れることあまりにも頻繁のため、ついに組合は空中分解、、

 

脅したわけじゃない。「働くことなら私も本職。 働き方について

話し合うのは大賛成。 君らだいたい<労働>者なんだからな、、」

 

知識、技能、何一つヒケは取らない、必要なら腕力勝負も、の私が

本気で呼びかけた。 けれども、皮一枚下の彼らは怠け者で卑怯者。

aloud には語れない程度の考えしか持っていなかったのに違いない。

とうとう組合役員のなり手が無くなってしまったわけ。  思うに、

 

Think aloud は<正しく考える>ための方法、正義の味方でした。

 

**********

 

 

 

●言い換えれば、

aloud に Think する、とは<情報発信>。 日本人の最も補強を

要する部分です、特に<上>に立つ者ほど。 たとえば歴代総理を

ご覧なさい。 何を発信してくれましたかね? 

 

もちろん、管理職もまた Think aloud すべきです。  が、風土に

よっては、必ずしもさせてもらえるとは限らないし、お人柄次第で

必ずしも出来る、あるいはなさる、とは限らない。

 

で、どうします?

 

 

私なら、Rational Process のワーク・シートを使います。 自分の

考えを<聞かせる>以上に<見せる>ことが出来、さらに資料と

して残せるし、ほかへも流用・活用できる。

 

見せれば、色々な人から、違った角度から、の知恵がもらえるかも。

話し合いがしやすい、相手も分かりやすい。 しかも出来上がった

時には、すでに関係者の共通認識が得られている、、 具合宜しい。

 

*   *

 

困るのは、普段のイバリ方からすれば Think aloud が容易なはずの

<上>が意外となさらないこと。 従う者としては、そのアタマの

中身が知りたい。 が、尋ねにくくもあるし、尋ねても答えてくれ

ない(答えられない?!)、、 かも知れない。

 

なら代わりに、あなたがワーク・シートにざっと書き込んでしまい、

それを<上>にご覧頂くことをお奨めします。  叩き台があれば、

<叩く>くらいは多分お出来でしょうから。 叩かれる方にしても、

初めからそのつもりだから痛くもない、傷つかない、、

 

**********

 

では今回のCM: Rational Process は Think aloud のツール!

即ち、情報発信促進のツール!

                      ■竹島元一■

================================================================

FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

                        ■ホームページへ戻る